11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大分市議会 2013-03-27 平成25年経済常任委員会( 3月27日)

その中で、この基本理念の中でも申し上げましたが、食育基本計画と連携して、大分市の農業台所から変えていきましょうというようなことを、市場、あるいは食推協皆さんと連携してやっているところであります。 ○安部委員   市が公設市場を持っているわけですが、その言葉が出てこないのが大きな疑問です。それと、やはり学校給食というと、言ってみれば市の中の話なわけですよね。

大分市議会 2013-03-27 平成25年経済常任委員会( 3月27日)

その中で、この基本理念の中でも申し上げましたが、食育基本計画と連携して、大分市の農業台所から変えていきましょうというようなことを、市場、あるいは食推協皆さんと連携してやっているところであります。 ○安部委員   市が公設市場を持っているわけですが、その言葉が出てこないのが大きな疑問です。それと、やはり学校給食というと、言ってみれば市の中の話なわけですよね。

別府市議会 2008-03-13 平成20年第1回定例会(第6号 3月13日)

それから、平成18年にはこれを受けて食育基本計画、食育推進基本計画というのが5年間にわたってつくられています。これは国の基本計画なのですけれども、その中で学校給食において都道府県単位地場産物使用割合食材ベースですね、平成22年度までに全国平均で30%以上とする、そういう目標が掲げられています。それから、生産者消費者信頼関係を構築する。

大分市議会 2006-09-20 平成18年第3回定例会(第4号 9月20日)

国は、食育基本法に基づき策定した食育基本計画の中で、地産地消は取り組むべき施策一つとしており、本市においても、平成18年9月6日に、福祉保健部農政部教育委員会による食育推進計画策定に関する関係部署会議が行われ、協議が始まりましたことから、その計画の中に地産地消を位置づけてまいりたいと考えており、地産地消の条例化は考えておりません。  

大分市議会 2006-09-20 平成18年第3回定例会(第4号 9月20日)

国は、食育基本法に基づき策定した食育基本計画の中で、地産地消は取り組むべき施策一つとしており、本市においても、平成18年9月6日に、福祉保健部農政部教育委員会による食育推進計画策定に関する関係部署会議が行われ、協議が始まりましたことから、その計画の中に地産地消を位置づけてまいりたいと考えており、地産地消の条例化は考えておりません。  

豊後大野市議会 2006-09-11 09月11日-02号

平成17年7月15日に食育基本法が施行され、平成18年3月31日には国の食育基本計画が決定されております。これは、国民の食生活をめぐる環境の変化に伴い、国民が生涯にわたって健全な精神を培い、豊かな人間性をはぐくむためのものであります。子供たちに対する食育は、心身の成長及び人格の形成に大きな影響を及ぼし、生涯にわたって健全な心と身体を培い、豊かな人間性をはぐくんでいく基礎となるものであります。

大分市議会 2006-03-15 平成18年第1回定例会(第4号 3月15日)

内閣府の食育基本計画案では、学校給食で地元の農産物を使用する地産地消の比率を30%にアップするとしています。  今議会に、東部共同調理場建設事業費1億1,656万円が計上されています。大分市の行政改革の一環として、中学校給食センター化し、野津原、佐賀関センターを廃止し、2カ所の給食センターで1カ所8,000食の給食をつくるという方針を具体化したものです。

  • 1